HOME


FEATURE 授業の特徴

運営会社である株式会社これからはITシステムベンダーです。WEBサイトの構築やアプリ開発などを行っているITシステムのプロの講師が揃っています。

型にはまったカリキュラムではないため、お子様一人一人に合ったペースで進めていきます。基本的にお子様4名に対して1名のスタッフとなるように配置しております。

これからKIDSでは、お子様の自由な発想を大事にしているため学年やPCスキルでのクラス分けは行っておりません。社会性と主体性の育成にも繋がっていると考えます。

学校の授業と比べると少し長めの授業時間にしております。お子様が集中するまでの時間を作ったり、発想を形にする上で、最低でも90分の授業は必要となるためです。
GUIDE コースガイド
COURSE コース時間割

※第1・3週の土曜日がお休みとなります。(四谷校は第1・3週の火曜日もお休みとなります)
MENTOR メンター紹介(一部)

4児の父。立教大学卒業。大手IT企業でアライアンス部の副事業部長、ITベンチャーで経営企画室長を経て、2013年に株式会社ナインピース設立、代表取締役に就任。2016年にこれからグループとなり教育事業部長を務める。

日本大学文理学部心理学科にて児童心理学を学ぶ。小学校での学習支援、発達障害のボランティア活動を経て、株式会社これからに入社。これからKIDS立ち上げに従事。

早稲田大学卒業。在学中は応用数学でプログラミングの知識を習得。小売業を経てこれからKIDSの事業内容に共感し入社。スクラッチ公認のスクラッチャーとしても活動している。

大阪芸術大学キャラクター造形学科卒業。漫画家を目指しながら、放課後等デイサービスにて児童指導員の資格を取得。ゲーム作りに欠かせないオリジナルイラストの制作も担当している。

Voice 保護者様の声

-
マイクラコース:S・A君(10歳)のママより
- 毎回の授業報告ありがとうございます。 私が見学させていただいたコマは「【マイクラ】で遊びながらPCに慣れる」、そんな授業だとおもっていたので、今回の様なトライ&エラー等を行っていただいているのがわかり、大変感動、感謝しております。 エラーに対し、すぐに誰かに答えを聞くのではなく、自分で検索をし、またトライをする。 こんなことを教えていただけているだなんて本当にありがとうございます。

-
ゲームクリエイトコース:Y・Kくん(7歳)のママより
- もともと別のプログラミング教室に通っておりましたが、毎回やること(scratchやロボット組み立てなど)が変わり、あまり身についてないのではないかと思い、これからKIDSに変更しました。 先日より「オリジナルゲームを作り上げていく」段階に入ったようですが、家に帰ってきてからも「次は○○で動くようにするんだ!」と楽しそうに話してくれます。 実は私はゲーム反対派だったのですが、今では息子のゲームができる日を楽しみに待っております。

-
ロボットコース:N・Fさん(5歳)のパパより
- いつもありがとうございます。 ミッションシートがとてもいいと思います。 ブロックを組み立てるだけではなく、「どう動くか」の仮説を立てて「どう動いたか」を検証する繰り返しは今後とても重要になると思いますし、実際に娘の言動に変化が出てきたように感じます。 先生方が言っていた「失敗体験を繰り返す」ことで原因を追求する力が今後ますます身につくことを期待しております。
BLOG ブログ
ACCESS アクセス
勝どき校
〒104-0054
東京都中央区勝どき3-4-1
リバーコート勝どき301
都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩2分

四谷校
〒160-0004
東京都新宿区四谷三丁目5番地
文化エステート四谷ビル6階
東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩1分

まずはお試ししませんか?
まずはご相談だけでもお気軽にご連絡ください。
お子さんが夢中になる姿をきっと見られるはずです!
- 03-6380-0602
- 03-6380-0602
- 受付時間(月-土)
10:00~19:00